新築一戸建てを購入する際、間取りや仕様などに重点を置きがちですが、大切なポイントとして建築工法が挙げられます。
どのような建築工法があるのか、またそれぞれのメリット・デメリットを知ることで、より満足度の高いマイホームを手に入れられるでしょう。
この記事では新築一戸建ての購入を検討されている方に向けて、建築工法の種類と、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
戸建てにおける建築工法の種類
戸建てにおける建築工法の種類には、以下のようなものがあります。
・木造軸組工法
在来工法とも呼ばれる木造軸組工法は、昔から日本で取り入れられてきた工法で、今ある住宅の80%が木造軸組工法でつくられています。
柱や筋交い、梁などすべての材料に木が利用され、日本の風土にマッチしたつくりが特徴です。
・木造枠組壁式工法
木造枠組壁式工法は2×4(ツーバイフォー)とも呼ばれる工法で、2インチ×4インチの柱と合板などのパネルで壁をつくります。
箱の形に仕上がるので、木造軸組工法の2倍くらいの耐震性能を持つ工法です。
木造枠組壁式工法はデザインの自由度も高いので、洋風住宅や和風住宅など、さまざまな住宅に適応しています。
・鉄骨組工法
鉄骨組工法は鉄の柱などで骨組みをつくる工法で、大手のハウスメーカーや工務店が採用しています。
素材が工業化されているため供給が安定し、大量生産が可能です。
戸建てにける建築工法それぞれのメリット・デメリット
戸建ての建築工法における、それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。
・木造軸組工法
<メリット>
木の優しさやぬくもりを感じられ、日本らしいデザインの戸建てを建てられる。
鉄に比べて軽く、断熱性にも優れ、最近では耐火性や耐震性も向上してきました。
<デメリット>
床下などに湿気がこもりやすく、シロアリなどの被害にあいやすい。
・木造枠組壁式工法
<メリット>
釘などの材料が規格化されているため、施工ミスが少なく、コストダウンが見込める。
<デメリット>
パネルで支える工法なので、窓やドアを広くできず増改築に不向き。
・鉄骨組工法
<メリット>
鉄骨組工法は鉄を利用する工法のため、強度が高い。
<デメリット>
熱を通しやすいところで、冬場は結露の発生が懸念される。
ほかの工法と比較して防音性に劣るところも、鉄骨組工法のデメリットといえるでしょう。
まとめ
新築一戸建ての購入を検討されている方に向けて、建築工法の種類とそれぞれの工法におけるメリット・デメリットをご紹介しました。
工法ごとにメリット・デメリットがあるため、どのような一戸建てを建てたいかに応じて建築工法を選びましょう。
断熱性や耐久性、コストやデザインの自由度などを総合的に見て判断しましょう。