2019年10月から、消費税の増税が予定されています。
現行の8%から10%への引き上げとなり、住宅購入を考えている方の中には、増税前に住宅を購入した方が良いのだろうかと考えられている方もいると思います。
今回は、住宅購入のベストタイミングは消費税増税に影響するのか、また増税によってどのように変わるのかをご紹介します。
消費税増税後の住宅購入はどれくらい増額になる?
消費税増税によって住宅購入に与える影響は、増税分の支払い金額の増加です。
具体的に増加する支払い部分は、建物にかかる消費税と、仲介手数料にかかる消費税です。
土地部分は、消費税課税対象ではないので、増税の影響はありません。
それぞれの増税金額を試算してみましょう。
<建物金額が3,000万円の場合>
増税前:3,000万円+消費税(3,000万円×0.08)=3,240万円
増税後:3,000万円+消費税(3,000万円×0.1)=3,300万円
※0.08=消費税8%
0.1=消費税10%
となり、60万円の差があります。
大きな買い物の際は、数十万が小さな桁に感じてしまいますが、冷静に考えると大きな差ですよね。
また、仲介手数料については、5,000万円の住宅を購入した場合、
(売買価格×3%+6万円)×消費税=仲介手数料
5,000万円×3%+6万円×消費税(5,000万円×0.08)=168.48万円
5,000万円×3%+6万円×消費税(5,000万円×0.1)=171.6万円
となり、仲介手数料が3万1,200円増額されます。
増額しても大丈夫?消費税増税後の住宅ローン減税の仕組み
消費税が増税されることで数十万円変わるのなら、増税前に購入しなきゃと思われる方も多いかもしれません。
しかし、焦りは禁物です。
住宅購入には、住宅ローンの減税措置があります。
10%に値上がりする際にも、以下の減税措置が取られる予定です。
・住宅ローン減税の控除期間が3年延長される
・すまい給付金の拡充
・次世代住宅ポイント制度
・贈与税の非課税枠の拡充
住宅ローン減税控除期間が延長されることで、増税で増えた金額が、所得税と住民税の還付で取り戻せる計算となっています。
そのため、増税前に焦って駆け込み購入する必要は無いといえます。
また、住民税と所得税の納税額が少ない一定の年収以下の者には、すまい給付金が支給されますが、この条件も拡充され、より多くの人が貰える仕組みになる予定です。
まとめ
今回は、消費税増税後の住宅購入について、増税が与える影響や、政府の方針についてご紹介しました。
消費税増税によって支払い額が増えることは確実ですが、政府の対応により、増額分は取り戻せるようになる予定です。
そのため、消費税増税に振り回されることなく、自分達のベストなタイミングで購入を進めるのが良いでしょう。
おうち探しのハマノハウジングでは、筑西の賃貸・売買物件などの不動産情報をご紹介しています。
気になる不動産を見つけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。