近年新築一戸建てを建てるときには、昔ながらのタイルのお風呂ではなくユニットバスを利用するのが一般的です。
そのためお風呂の広さを決めるときも、ユニットバスを基準に考えますが、新築一戸建てのお風呂はどのくらいの広さが適当なのでしょうか?
この記事では、お風呂の広さを決めるときに知っておきたいユニットバスのサイズの見方と、選ぶときの注意点をご紹介します。
新築一戸建てのお風呂に入れるユニットバスのサイズとは
ユニットバスというのは、あらかじめ工場で作られた部品を持ってきて組み立て作るお風呂で、工事が簡単なうえ水漏れリスクが低いことが特徴です。
色や素材の種類も豊富で、またオプションからも多く選べるため、好みのお風呂に仕上げられます。
ユニットバスのサイズは、「1616」や「1618」など4ケタの数字で表されていますが、これは最初の2ケタが横幅を、後ろの2ケタが奥行きを表しています。
たとえば「1618」のユニットバスは、横幅が1600mm、奥行きが1800mmの広さのものです。
ユニットバスは「浴槽」と「洗い場」のふたつのスペースに分けられていて、一般的に浴槽は700mm×1000~1800mmのものを使用します。
たとえば「1616」、「1620」サイズのどちらのユニットバスを選んでも、浴槽は700×1600mmサイズのものが設置されます。
つまりユニットバスのサイズの違いは、基本的には「洗い場の広さ」の違いになるのです。
新築一戸建てのお風呂のサイズを選ぶときの注意点
現在新築一戸建てのお風呂は、1坪か1.25坪のスペースを取るのが主流です。
これはユニットバスのサイズでいうと、「1616」もしくは「1620」のサイズに該当します。
ユニットバスの浴槽のサイズは、浴室の幅が同じなら変わらないため、お風呂のサイズを決めるときには実質洗い場の広さをどう考えるかが問題になるでしょう。
「1616」と「1620」では40cmしか奥行きの違いはないので、たいした違いはないように思いますが、実際にお風呂を設置するとかなり違いがあるため、慎重に考える必要があります。
基本的に「1616(1坪)」の大きさであれば、ひとりで入るぶんには問題ありませんが、小さな子どもと一緒に入ることを考えると手狭に感じるかもしれません。
「1620(1.25坪)」サイズだと、子どもと入るのはもちろん、やがて介護となったときに、車椅子を入れても窮屈にはなりません。
ただし「1620(1.25坪)」サイズは広くなるぶん、掃除の手間は増えてしまううえ、冬にはなかなか浴室が暖まらないなどのデメリットもあります。
浴室の広さは、こういった注意点も踏まえたうえで選ぶことが大切です。
まとめ
新築一戸建てのお風呂のサイズを選ぶときには、今の、そしてこれからの家族のライフスタイルまで考えることがポイントです。
新築一戸建ての購入を検討する際には、信頼のおける不動産会社に相談するようにしてください。
不動産についてのご質問などがあれば、お気軽にご相談ください。